ブログ

<<前へ次へ>>

和歌山県那智の滝[菅野草苑さんのブログ]

投稿日時:2015/07/28(火) 14:59

梅雨入り前の6月初旬、和歌山県那智の滝を見に行って来ました。
念願だった那智の滝。かながね垂直に落ちる鋭い滝をぜひ見たいと思っていました。
名古屋に着いて真っ直ぐ、犬山にある明治村へ。
到着間もなく降り出した雨。小雨にけぶる中に旧帝国ホテルが佇んでいました。
こぜひ見たいと思っておりました、フランク・ロイト・ライト設計の建物。
この日の雨は次の日には快晴となり、水量豊富な滝の見学となりました。
太古の原生林に囲まれて落ちる滝は、やはり神を感じます。
昔から日本画にも描かれ、133mの高さからの流れ落ちるすっきりとした、雄々しい姿。
「やっと会えた」の気持ちでいっぱいでした。
那智勝浦に1泊。島一つがホテルなっている宿。
島の照葉樹林内散策、一周しました。
次に日は串本町へ。台風直撃を受けるのか、南端の潮御崎神社の石垣は立派。
猛禽類(ミサゴ)の飛び交う海辺にちょっとびっくりしました。
暑い日でしたが楽しい旅でした。
新幹線から見えた夏富士
明治村内に移築された旧帝国ホテル
大谷石の内部
那智の滝
熊野古道
熊野灘
那智原生林
宿泊した宿の庭園から見る島
橋杭岩
自生するアルストロメリア
串本の潮岬の岩場

国指定史跡虎塚古墳[菅野草苑さんのブログ]

投稿日時:2015/07/22(水) 11:43

国指定史跡「虎塚古墳」はひたちなか市中根にあります。
前方後円墳で全長56,5m。
前方を西に向けた7世紀前半の古墳です。
昭和48年夏、第一次調査が行われ、49年1月に国指定となりました。
今は、春、秋の各10日間だけ、内部が公開されています。
この春、見てきました。
古墳内部は横穴式石室で玄室の長さは3m、横壁の幅は1,5m、高さ1,4m。
凝灰岩で作られています。
玄室はほぼ全面が白色粘土で下塗りした上にベンガラ(酸化第二鉄)文様が書かれています。
室内には5名ずつ入館し、一分間だけ照明、説明を受けながら見学です。
近くに埋蔵文化調査センターがあって、そこに実物大の模型が置かれています。
この古墳の出土品は、盗掘はなかったものの、埋葬品がきわめて少なかったとのことです。
このセンターには他に、近くで見つかった埴輪や埋蔵物などが展示され、なかなか魅力的です。
北関東平野、林の中の静かな佇まいの中、現代に通じる赤い幾何学的模様が印象的でした。
虎塚古墳史跡公園
案内図
古墳入口
埋蔵文化調査センター内の古墳模型
模型内右壁
模型内左壁
センター内展示乳飲み子を抱く埴輪
センター内展示物
センター内展示 地層

裏磐梯中瀬沼探勝[菅野草苑さんのブログ]

投稿日時:2015/03/04(水) 14:00

3月3日の雛祭りの日、朝から晴天に恵まれ、前日の荒れた天気はおさまって
風もなく穏やかな日となりました。
一昨年も行った裏磐梯にある中瀬沼付近をスノーシューを履いてのトレッキング
をして来ました。
二時間コースは雪原歩きには丁度良い運動です。
今年の会津地方は雪が多く、除雪した道路脇はバームクーヘン状の堆積した雪
が長く続いていました。
前の時は3月22日で春近しの雰囲気が有りましたが、今回はとっぷり被った雪景色。
中瀬沼の展望台は天井に重く雪が積もり、手が届く所にありました。
ここからは裏磐梯と中瀬沼が一望出来、素晴らしい眺めです。
帰り、沼地近くまで行きましたが、氷解けはこれからで、端が少しずつ解けだした感じです。
静かな林の中、ウサギと狐の足跡が残っていて、楽しい線が続いていました。
穏やかな一日に感謝して帰ってきました。
雪を被った中瀬沼と磐梯山
枝のくねった木にへばりつく雪
沼の氷が解けだす
ヤドリギが目立つ
静寂な沼と雪原
ツルマサキの緑
枝分かれした所に雪が積もる

裏磐梯イエローフォール[菅野草苑さんのブログ]

投稿日時:2015/02/09(月) 13:23

2月8日、午前裏磐梯中腹にある氷の塊、イエローフォールへ行って見て来ました。
近年有名になって全国各地からこのイエローフォールを見るため、観光バスなどで
集まって登る観光スポットになって来ています。
かねてから行って見たいと思っていましたが、冬の寒厳の時期だけ見られる現象で
スノーシューを履いて案内がなければなかなか難しいと言われていて、まだ行ったこと
が有りませんでした。
ベテランの友人に誘われ、行って来ました。
この日は穏やかな、風の全くない天候に恵まれ、遠く、飯豊山、蔵王連峰など雪の被った
峰々が見える、絶好のスノーシュー歩き日和になりました。
裏磐梯スキー場からスノーシューを借り、リフトを乗り換え、スキー場のてっぺんから、歩き
出しました。雪は1m50cmは積もっていると思いました。
磐梯山頂は手前の山に隠れて見えませんが、雪をかぶって真っ白の世界に、松が青く映え
素晴らしい景色です。
銅沼の凍って雪を被った所を、目的のイエローフォールまで、ほぼ一直線に歩いていきます。
沢山の人が見に行っているので、迷うことなく着きました。
この滝は鉄分が溶け込んだ水が凍ってできているため、黄色に見えるとの事。
滝を眺めながら、小高い丘に雪のテーブルを作って、コーヒータイム。
ぜいたくな時間を過ごしてきました。
リフトから降りて準備体操をする人々
スキー場と眼下に雪を被った檜原湖が見える
磐梯山炸裂火口が遠くに見える
遠くイエローフォールが見える
真白な西吾妻連峰が見える
イエローフォール

直に触ることができる

 

栃木県 益子町[菅野草苑さんのブログ]

投稿日時:2015/01/20(火) 14:13

茨城県ひたちなか市の娘の家から、西にある栃木県益子町へ。
陶器の里を目指して、那珂川沿いから茂木街道を通って栃木県へ入りました。
途中、国道123号線の山越え、茂木町飯野を過ぎ馬門の部落へのカーブを曲がると
直ぐ馬門(まかど)の滝と言う名所に出合いました。
1月15日丁度寒の時期、川に注ぐ山からの水が凍ってつらら状の滝になって
幾筋も流れ込んでいました。
展望台から下に降りると、岩の窪みに溜まった水はすべて凍っていて
ツルツル。
この滝は岩の浸食によって後退を続けているとの事。
益子町に入ったあたりから雨が降り出し、寒さが増してきました。
益子参考館で濱田庄司ゆかりの家と作品などを見て、益子陶芸美術館では
表現するうつわーイギリス現代陶芸の精神ー展を見て来ました。
濱田庄司はイギリスで影響を受けたとの事で、彼の作品と現代イギリスのうつわという
新旧の作品を、一緒見られラッキーでした。
魅力的な作品が沢山ありました。
初めての益子町は、静かな山あいの落ち着いたいいところでした。
茂木街道傍の馬門の滝
周りから流れ出る水が氷る
高さ7,6mからの流れ
益子参考館の一部の豪壮なわらぶき家
濱田庄司の家
梁が太い
使用していた登り窯





 









 
<<前へ次へ>>

<< 2024年3月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31