ブログ 2012/12

郡山市熱海町石筵[菅野草苑さんのブログ]

投稿日時:2012/12/14(金) 15:55

12月9日に降った雪が連日の低温で、まだ北側に氷の状態で残っています。
今日14日は穏やかな一日。日差しも強くいいお天気でした。

国道49号線から入って、熱海町石筵牧場の先、母成グリーンライン途中、
安達太良山、南山麓の位置に当たる山あいに清水があります。
もう、雪は消えただろうと、水汲みに行って来ました。
ところが、例年なら雪がないのに、今年はまるで1月のような雪の道でした。

母成グリーンラインは数年前まで有料道路でしたが、現在は無料となっています。
会津に通ずる母成峠は戊辰戦争の戦場となった所であり、峠を下ると、中ノ沢温
泉、沼尻温泉です。

安達太良山も白く光り、だいぶ雪が積もっていて、貫禄が出ています。
郡山からだと、ちらっと見える磐梯山は、真っ白い三角山に見えます。


国道49号線からの安達太良山

田の畦道の雪

熱海町石筵からの和尚山

母成グリーンライン道沿いに湧き出る清水

母成グリーンラインの道

里の山と田

福島県 土湯温泉[菅野草苑さんのブログ]

投稿日時:2012/12/05(水) 09:20

福島市の西部、吾妻連峰山麓に土湯温泉があります。
鳴子、遠刈田と並ぶ、日本三大こけしの一つ、土湯こけしの里です。

温泉は1000年以上の歴史があり、吾妻連峰から流れる荒川を挟んだ
両岸、切り立ったような崖の下に、温泉旅館が建っています。

3,11の震災後、経営不振や建物の崩壊で、5軒の旅館が閉じたとのこと。

「滝のつり橋」も震災の影響で、傍の山からの落石のため、閉鎖されていました。

昔の会津街道(道標がありました。)、温泉街を見下ろす高台に、聖徳太子堂、
薬師こけし堂があります。聖徳太子は開湯にゆかりがあると伝えられています。
また、こけし工人の技術の鍛錬と精神的な統合の象徴として、薬師こけし堂は
建立されたものだそうです。


11月末の土湯は木の葉も落ち、今にも雪が降るような雰囲気でした。


聖徳太子堂(聖徳太子の命で、東国に来た秦河勝の夢枕に太子が現れ、土湯温泉を発見)

太子堂裏手の墓

太子堂上にある薬師こけし堂

外の祠の中にある像

境内から土湯温泉街を見下ろす

旧会津街道 道標

我が家にある土湯こけし 素朴ですっきり品がある

福島県 梁川町と桑折町[菅野草苑さんのブログ]

投稿日時:2012/12/03(月) 15:35

11月30日 県北にある伊達市梁川から桑折に行って来ました。
梁川は織物工業が盛んで、毎年夏冬ニット祭りを開催しています。

このほか、あんぽ柿が特産となっており、各農家では、秋、収穫
した柿の皮を剥いて干します。まるで簾のように、柿が干されて
いる様子は、まさしく初冬の風物詩でした。一昨年までは。

昨年3,11の震災後、放射能被害を受け、実った柿が収穫されず
叩き落されたまま、畑に散らばる様子に、強烈な寂しさと空しさ、
同時に息を呑むような美しさを感じました。

あの畑の柿、この畑の柿の木。どれも大きく、色よく熟しています。


国道4号線沿い、旧桑折郡役所南に桑折陣屋跡があります。
今年は遅くまで紅葉が残っていたため、美しい紅葉の森に気づきました。

坂を上って石垣を上ると本当に美しい、今盛りの色取り取りの紅葉でした。
ようやく看板を見つけ、桑折陣屋の杜とわかり、納得しました。

ここには梁川出身の彫刻家、太田良平さんのブロンズ像3点が展示されていて、
静かに景色の中に立っていました。

梁川町、桑折町では、沢山の太田良平さんの野外作品に出会います。
素晴らしい作品があちこちに佇んでいて、この街の文化の高さを感じました。


叩き落され、地面に放置された一面の柿。今年も干されることがなかった。

いまだに残る、江戸時代の陣屋の石垣。

ツワブキの満開と紅葉。

松と紅葉。

紅葉が盛り。

公園内に佇む太田良平作のブロンズ像

竹林と秋アジサイ


2012年12月

<< 2012年12月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31