- トップ
- ブログトップ
ブログ 2011/6
幹と花[菅野草苑さんのブログ]
投稿日時:2011/06/29(水) 10:45
見事な太い幹には沢山の花や葉を茂らせる。
大樹の生命力と存在感に魅せられ、大樹に出会うたびに、撮った一本木。
春、夏、を元気に過ごし、秋、色づいて葉を落として、一年を終え、来年につづく。
大樹の生命力と存在感に魅せられ、大樹に出会うたびに、撮った一本木。
春、夏、を元気に過ごし、秋、色づいて葉を落として、一年を終え、来年につづく。
サボテンの花[菅野草苑さんのブログ]
投稿日時:2011/06/25(土) 11:02
いろいろの形態をしているサボテン。
はっきりした色の花、おとなしい色の花、身体が大きいのに小さな花。
なかなか不思議な植物です。とげの長いサボテン。
はっきりした色の花、おとなしい色の花、身体が大きいのに小さな花。
なかなか不思議な植物です。とげの長いサボテン。
蝋細工のような花。
真っ白な花弁の多い花。
青紫色の模様[菅野草苑さんのブログ]
投稿日時:2011/06/24(金) 19:45
いつも出かける逢瀬公園内にある、国蝶「オオムラサキ」の観察舎で、蛹が羽化しました。
青虫から羽化まで、公園に行く度に見てきました。
幼虫(青虫)は、エノキの葉だけを食べて成長し、蛹になるのだそうです。
蝶になってからは、カルピスに梅酒を混ぜた蜜を与えるとのこと。
観察舎にはあちこちに20頭ほど羽化していました。

さなぎです。

羽化したばかりのオオムラサキ

オオムラサキの雄。羽を広げると9cmぐらいの大きさです。
青虫から羽化まで、公園に行く度に見てきました。
幼虫(青虫)は、エノキの葉だけを食べて成長し、蛹になるのだそうです。
蝶になってからは、カルピスに梅酒を混ぜた蜜を与えるとのこと。
観察舎にはあちこちに20頭ほど羽化していました。

さなぎです。

羽化したばかりのオオムラサキ

オオムラサキの雄。羽を広げると9cmぐらいの大きさです。
大山祇神社 御本社参拝[菅野草苑さんのブログ]
投稿日時:2011/06/17(金) 17:57
福島県西会津町野沢に大山祇神社があります。
「一生に一度のお願い事は3年つづけてお参りすればなじょな願いもききなさる。」
とのこと。
遥拝殿から御本社までは4kmの山道。
初夏の参道を歩いてきました。
散歩コースだと言われ軽装で出かけたのですが、思ったよりきつい参道でした。

202段の石段。

境内の大杉に芽生えているひ孫杉。

御本社。台倉山863mの8合目にあります。
「一生に一度のお願い事は3年つづけてお参りすればなじょな願いもききなさる。」
とのこと。
遥拝殿から御本社までは4kmの山道。
初夏の参道を歩いてきました。
散歩コースだと言われ軽装で出かけたのですが、思ったよりきつい参道でした。

202段の石段。

境内の大杉に芽生えているひ孫杉。

御本社。台倉山863mの8合目にあります。
夏来る[菅野草苑さんのブログ]
投稿日時:2011/06/01(水) 20:27
震災後初めて上京しました。
今日は6月1日。
私が乗った東北新幹線はマックス。
2階建て車両の2F。
宇都宮付近は麦の生産が多いのか、植えられたばかりの稲の緑と、麦秋の黄色が交互に現れ、抽象絵画のようで楽しい風景でした。
勅使河原茜家元の草月流家元継承10周年記念展鑑賞の旅の一コマでした。



今日は6月1日。
私が乗った東北新幹線はマックス。
2階建て車両の2F。
宇都宮付近は麦の生産が多いのか、植えられたばかりの稲の緑と、麦秋の黄色が交互に現れ、抽象絵画のようで楽しい風景でした。
勅使河原茜家元の草月流家元継承10周年記念展鑑賞の旅の一コマでした。



ブログ最新記事
- 裏磐梯中瀬沼散策 (03/18 10:37)
- 手作りこたつカバーと椅子座布団 (12/10 15:21)
- 岩手県啄木記念館と岩手町立石神の丘美術館 (10/24 11:10)
- 南会津田代山登山 (09/29 13:49)
- 新潟県十日町市にて (08/21 18:51)
- 和歌山県那智の滝 (07/28 14:59)
- 国指定史跡虎塚古墳 (07/22 11:43)
- 裏磐梯中瀬沼探勝 (03/04 14:00)
- 裏磐梯イエローフォール (02/09 13:23)
- 栃木県 益子町 (01/20 14:13)
- 茨城県鹿島神宮参拝 (01/19 15:08)
- 福島県阿武隈山地の移ヶ岳 (12/15 16:55)
- 福島県桑折町陣屋跡 (12/12 18:23)
- 西会津国際芸術村 (11/11 10:26)
- 会津の旅 (08/29 19:35)
- 夏の高原めぐり (08/02 11:28)
- 7月の山野草 (07/16 09:42)
- ホテルハマツ ロビー花 7月 七夕 (07/02 11:10)
- 6月の磐梯山 (06/21 16:00)
- 信仰の里山 飯谷山 (06/09 15:44)
アーカイブ
- 2016年3月(1)
- 2015年12月(1)
- 2015年10月(1)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(1)
- 2015年7月(2)
- 2015年3月(1)
- 2015年2月(1)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(2)
- 2014年11月(1)
- 2014年8月(2)
- 2014年7月(2)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(3)
- 2014年4月(5)
- 2014年3月(1)
- 2014年1月(1)
- 2013年12月(2)
- 2013年11月(1)
- 2013年10月(1)
- 2013年9月(2)
- 2013年8月(5)
- 2013年7月(2)
- 2013年6月(8)
- 2013年5月(2)
- 2013年4月(3)
- 2013年3月(3)
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(5)
- 2012年9月(2)
- 2012年8月(6)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(2)
- 2012年5月(4)
- 2012年4月(1)
- 2012年2月(1)
- 2011年12月(1)
- 2011年11月(2)
- 2011年10月(3)
- 2011年7月(2)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(3)